全国の150万人の"収納上手な"皆さまいかがお過ごしでしょうか。
鈴村リク (@alfbds0954) です。
突然ですが、「今度家でボードゲーム会やりたいから、なにか持ってきてよ!」
と言われた時、ボードゲームを何に入れて持ち運びますか?
持っていくゲームが小箱だったらいつも使っているバッグ、
中箱以上だったらトートバッグやリュック。
大箱をたくさん持っていきたいのなら、ちょっと大仰ですがキャリーケースを使う方もいらっしゃるやもしれません。
そんな時、 コストコの保冷バックに入れてみてはいかがでしょうか。
ということで、今回は手軽にたっぷりボードゲーム持ち運べるこのバッグをご紹介したいと思います。
正式名称は「コストコオリジナルShopping Cooler(ショッピングクーラー)」。
コストコの冷凍商品はどれも規格外の大きさなので、それらを収納するためには、やはり規格外の大きさのバッグが必要となるわけです。
貞子VS伽耶子の「バケモンにはバケモンをぶつけるんだよ!」というセリフを彷彿とさせるコンセプトです。
当然ですが販売しているのはコストコ。店舗で購入する場合は、レジで店員さんに伝えるか、レジ付近の売り場からピックアップしましょう。
私が購入した時は2千円ちょっとで買いました。安い!
バッグは大小2枚セットで売られているのですが、ボードゲーム用に使用するのは2枚のうちの大きい方。小さい方は、買い物バッグとしては普通に優秀なので実家にあげました。
こちらがバッグの全体。
高さ40cm×横幅55cm×奥行25cmとかなりの大容量で、2リットルのペットボトルが10本余裕で入ります。
外側はネイビーとレッドを基調とした、派手すぎない良いデザイン。
生地はキャンバス地っぽくなっており、頑丈な作りになっています。
持ち手は手提げと肩掛けの2種類を用意。
長さに余裕を持っているせいか、どちらもそのまま使用するには長すぎ。
特にショルダーベルトの方は、普通に使うとボックスが腰部より下にあるのでより重く感じます。ここは使い手による調整が必要。
続いて中側。
このバッグをオススメする最大の理由は、 保冷バックなので断熱材が入っていること。
これが良い感じにクッションの役割を果たし、移動中の振動によるボードゲームの箱へのダメージを防いでくれます。
また、両側にワインボトルを入れるためのポケットが内蔵されており、そこに小箱のゲームを収納可能。
ガッチリホールドしてくれるので、バンドで締めなくてもバラバラなりにくいです。
こちらは前回のブログで紹介したZABOONと筋肉際人狼。
そんな感じで可能な限りボードゲームを収納した形がコチラ!
思った以上にたくさん入って、正直ビビっています。
これだけ入れれば、1日たっぷり遊ぶなんて余裕でしょう。
現場について中身を出した後のバッグは折り畳みできるので、 キャリーケースのように場所を取らないのも良い点だと思います。
私がこれを使う際は、手提げの部分を両肩にかけて、リュックのように背負って持ち運びしています。
箱の方向を合わせれば、とても安定した状態で運ぶことが可能です。電車内でも「あっコストコに行った人だな」以上の感想を持たれることはあるません。いい迷彩になります。
というわけで、ボードゲームにも使えるコストコのバッグの紹介でした。
最近はウーバーイーツのバッグもいいらしいと聞きますが。あちらは4千円ぐらいするのでコスパの面ではこっちに軍配が上がるのかな。という感じ。
ウバッグも、一回手に取ってみたいですね。
ちなみにamazonでもコストコのバッグが単品売りがされているっぽいんですが、公式店の販売ではなさそうなので、よく吟味しての検討をおすすめします。
他にもおススメのバッグがあったら、ぜひ教えていただきたいです。
持ち運び沼はなかなかに深そうです。