全国の150万人の"書店の椅子は心理的になかなか使いづらい"皆さまいかがお過ごしでしょうか。
鈴村リク (@alfbds0954) です。
今回は現在東京都日本橋の丸善日本橋店で開催されている
『フシギ書店の謎めく物語』に挑戦してきました!
【ストーリー】
ここは、創業150年を超える老舗の書店、丸善日本橋店。
この店のことを一部の店員と常連だけは“フシギ書店”と呼んでいます。
その理由は、創業当時からこの書店にあるという、
“願いを叶える本”の噂に由来します。この店にある 不思議な注文カードの指示に従うと、その願いを叶える本が見つかるというのです。
噂を聞きつけてこの書店を訪れたアナタは、注文カードの束のそばに、見た目の違う不思議な注文カードを3枚見つけたのです。
「まさかこれが噂のカード?」
そう呟いたアナタに一人の男が声をかけてきました。
「めずらしいね、不思議な注文カードが見つかるなんて」
店員らしき男は、「持っていきなよ」という顔をして、3枚のカードを渡してきました。
アナタは半信半疑ながらも、「願いを叶える本の正体が知りたい」と心の中で呟きながら、そのカードを手に取りました。
そんなアナタを待ち受けていたのは、想像を超える不思議な体験なのでした。
【プレイ方式】
タイプ :周遊型
制限時間:無制限(ラストアンサーはweb回答)
人 数 :1人~(今回は1人で挑戦)
今回私は謎解きに成功しました!
個人的満足度★★★★★★★☆☆☆ 7/10点
≪一言≫
コスパ最高の本屋謎解き。しっかりとした作りの中に理解を超えた仕掛けも
ざっくり感想
最近ちょっぴり流行りつつある、書店を舞台にした謎解き。私もいくつかの公演を楽しませてもらっています。
今回は数ある本屋の中でもかなりの有名店である丸善書店とのコラボレーションです。謎解き制作はタカラッシュ!。ブラックレーベル名義じゃないのは久しぶり。
個人的なイメージとして丸善書店は専門書とかの品ぞろえも豊富で結構ハイソな印象。情報が公開されたときはまさかと思いましたよ。
挑戦してみれば、本屋&アプリのシステムをうまく利用した驚くべき体験 がそこにありました。
会場は丸善書店日本橋店。
入り口を入ってすぐ、エレベーター前のスペースに大量の冊子がおいてありました。
そうなんです。なにを隠そうこの公演参加費用は無料!これは財布に優しい。
ポイントはネット書店である「honto」の無料会員登録をしなければならないってところですかね。
でも今回はクリア後にはいつももらえるデジタルトレジャーの他に「honto」で使える電子書籍500円オフクーポンが付いてきます!
皆さん少し考えてみて下さい。無料で謎解きができて、しかも本が500円も安く買えるクーポンが付いてくる。 これをお得と言わずに何と呼ぶのでしょう!謎解きでお金を稼ぐ時代の到来です!←勘違い
謎の感想
無料で遊べるからと言って、問題が簡単かと言うと決してそうではなく、webと問題冊子両方を存分に使った意欲的な作品だと感じました。
システム面もしっかりしていて、特に本屋にある検索機を使った〈手がかり〉の入手方法はなかなかに斬新。実は検索機を使ったことない人、結構いるんじゃないでしょうか。あの検索語にレシートがビビビッと出る瞬間がなんだかたまらないですよね。
終盤に出てくる「honto」アプリの仕様を利用したある仕掛けが炸裂するんですが、正直頭の中で「???」となるくらい凄い仕掛けでしたよ。どうしてあんな事ができるのか不思議でなりません。きっとタカラッシュの方は打ち合わせの時に仕様を聞いて、「それだっ( ゚д゚ )9mガタッ 」みたいな心境だったのでしょう。
私が訪れた時は平日の昼間だったので店内も空いていたのですが、 恐らく休日に挑戦すると混雑するかもしれません。お店の特性上あんまり声を出して相談とかもできないですからね。スマートなプレイを心掛けたいです。
プレイ時間も1時間あればクリアできるぐらいのボリュームなので、ちょっと時間があったときにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

- 作者: 月本せいじ
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2016/12/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る