全国150万人の”ウインナー好きの”皆さまいかがお過ごしでしょうか。鈴村リク (@alfbds0954) です。
今回は現在東京ドームシティで開催されている
『遊園地謎解きゲーム 2つの世界と不思議な扉』に挑戦してきました!
【ストーリー】
その謎を解くために僕と君は分かれた
東京ドームシティ アトラクションズに新しくできた
「遊園地謎解きゲーム 2つの世界と不思議な扉」という謎解きアトラクション。
なんでも不思議な扉を通して、2つの世界に2人のプレイヤーが分かれ、
協力しながら謎解きをするゲームだという。
いつでも以心伝心な双子のあなたたちは、早速遊びに行くことに決めた。
まさかそこで大変な出来事に巻き込まれていくことも知らずに……。
【プレイ方式】
タイプ:周遊型
制限時間:無制限 (公式発表2~4時間)
人 数 :1人~
個人的満足度★★★★★★★☆☆☆ 7/10点
ざっくり感想
QuizKnockと東京ドームのコラボ謎解き第二弾!
今回は東京ドーム・ドームシティすべてを使った大規模100問謎解きと、ストーリー性のある周遊謎の2本が楽しめます。
しかも周遊謎の方は次元を分かたれた双子が主役ってことで明確に東問・言のお二人を意識している構成になっていました。
顔を見せるわけではないので直接御本人という設定ではないにしろ、声や映像などは完全にあの双子なので二人のファンならもっと楽しめるのではないでしょうか。
昔から遊んでいたQuizKnockの謎解き。
謎と自体は素晴らしかったんですが、唯一の欠点は本人たちがゲーム中に出ないというところだと思ってたんですよね。
彼らの謎解きをしたいんじゃなくて、彼ら「と」謎解きをしたかったんです。
今回はそういった夢の一端が叶ったんじゃないでしょうか。
キットは東京ドームシティアトラクションズのチケットコーナーでゲット可能。
ゲーム中アトラクションに乗って手がかりを得ないと行けないシーンがあるため、アトラクションの回数券や1日フリーパスと共にセット販売されています。単体販売は有りません。
これは他の謎解き団体とのコラボでもそうだったので仕方がないといえば仕方がない。
個人的にはアトラクションチケットのほうがおすすめ。比較的安いし、謎解きだけですべての回数券を使い切るわけでもないので、終わったら好きなアトラクションを楽しめます。しかもフリーパスと違って日付の指定がない!
余裕があったら別日に来て楽しむことだってできちゃうのです。
私が遊んだ日がちょうど東京ドーム周辺で色んなイベントがやっていた日で、人手がかなり多かった。
そんな中でもダントツで多かったのが謎解きしている人たち。みんな同じ袋やキットを持っているからすぐに分かる。
しかも謎解き好きが遊んでいるというよりかはQuizKnockのファンっぽい人が殆どで、みんなQuizKnock好きなんだな~と思いながらプレイしていましたよ。
謎の感想
ゲームは手元のキットとLINEを使って進行。
不思議な別世界に飛ばされてしまった兄弟との再会を果たすため、お互いの手がかりをメッセージでやり取りしたり、時には通話したりして謎を解いていきます。
このときの相方の状況把握能力というか、飲み込み力高く有りません?
こっちがまだワタワタとしている間に「じゃあやろっか」みたいなテンション。さては貴様すでに経験している・・・?
ノリは王道な周遊謎といった形で、現地のロケーションや店の看板を使った謎解きが展開されるので、なんだかんだ結構な量歩いた気がします。
謎自体の難易度はそこそこと言った感じだったんですが、一番詰まったのは相手の指示を受けて謎を解くシーン。
詳しくは言えないんですけど、なんかうまくいかないんですよね。
多分現地に謎解き参加者だけでなく、普通に過ごしている人もいて全体的に混んでいたから、思ったような動線が辿れなかったというのが原因でしょう。
数回リトライを重ねてようやく答えを導けた気がします。ここだけはテキストベースにして欲しかったー。
その後は特に詰まることもなく、サクサクと謎を解いていく。
同じドームシティを回っているのに相方との邂逅はラストまでずっとお預けです。
なので最後の答えを導き出したときは「やっと会えそう!」という高揚感がありましたね。
大体のプレイ時間は2時間程度。アトラクションが混んでいたらもっと時間かかるかなと言った印象でした。
おわりに
東京ドームシティを大きく使った『2つの世界と不思議な扉』。ついに念願と言ったメンバーとの謎解きが楽しめたのは良かったですね。
なんならもっと前面に出しても良い。「捕らえられた山本さんを救い出せ」的なやつでも良い。
実は同時に『シティ回遊謎ラリー』もプレイしていたのですが、そちらは計3日にもおよぶ大スペクタルになったのでそれはまた次の機会でお話します。
それでは。