【謎解き感想】『びっくり謎工作室からの脱出』

全国150万人の”工作室の万力を無駄にグルグルしていた”皆さまいかがお過ごしでしょうか。
鈴村リク (@alfbds0954) です。

今回は現在東京ミステリーサーカスで開催されている
『びっくり謎工作室からの脱出』に挑戦してきました! 

f:id:alfbds0954:20210112221715j:plain:w600

【ストーリー】
この話がいつのことなのか。
昨日なのか今日なのか。それともうーーんと昔なのか未来なのか。
とにかくあなたは気が付いたら、不思議な工作室にいました。

見たこともないような道具や、
よくわからない材料ばかり並んでいます。
「さてみなさーーん!謎が解きたいですかーーー!!??」
どこかで聞いたことのあるような声が響きます!

現れたのはびっくり一家の次男坊である、
工作室長クラフト・ツクランカさんです。

「みなさんにはまたもやエキサイティングで大興奮、
クリエイティブで創造的なミステリー謎解きに
チャレンジ挑戦していただきまーーす!」

どうやらこの愉快な工作室の謎を解かないと、
あなたは外の世界に戻れないようです。
しかたがない。あなたはため息交じりに謎を解き始めます。
しかしあなたはその時まだ知らなかったのです。
その謎が隠していた恐るべきあのびっくりを・・・。



リアル脱出ゲーム「びっくり謎工作室からの脱出」CM

【プレイ方式】
タイプ :ホール型
公演時間:60分
人 数 :4人1チーム(今回は2人で挑戦)

今回私は謎解きに失敗しました!

個人的満足度★★★★★★★★★☆ 9/10点 

≪一言≫ 今度のびっくりは謎を創造する!?一致団結して造りまくろう!

ざっくり感想

SCRAP代表の加藤氏がメインディレクターをつとめ、プレイした人の口コミが評判を呼び、コラボ先に依らないオリジナル公演でもしっかり面白いじゃんと私たちに思わせてくれた「びっくり謎脱出」シリーズ。


その続編となる『びっくり謎工作室からの脱出』に挑戦してきました。
前作の『びっくり謎工場からの脱出』が夏開催だったので、比較的はやいカムバックでしたね。

www.rdbgjunction.com

今回の目玉は、なんといっても 材料と工作道具を駆使した謎解き公演史上最もクリエイティブで創作的な謎に挑戦できるところ。
前回と同様、高難易度でありながらもチームメンバーみんなでワイワイ試行錯誤を楽しめるのが魅力です。


会場は新宿にある東京ミステリーサーカス。
地下1階のフロアに降りると、そこには今回のポスターで元気にポーズを決めている工作室長クラフト・ツクランカの姿が。

f:id:alfbds0954:20210112222232j:plain:w600
おどけた格好をして、このオジサンなかなかの食わせ者です。


私は友人と2人の参加。通常であれば他2名の方と合流して1チームになるので入場後は座して待機。
否が応でも目に入るアレやコレやを見ないように談笑していると、スタッフの方がスススっと近づいてきて「すみません、参加人数の関係でこのチームはお2人での挑戦とさせていただきたいのですが…」というではありませんか。


ただでさえ高難易度と言われているのに、作業できる人数が半分。より難易度は上がりました。
実際キツイなと思いつつも心の中では、この『びっくり謎工作室からの脱出・極』を攻略したらさぞ気持ちいいと、内心やる気に満ち溢れていました。


そんなこんなでゲームスタート。
『びっくり謎工場からの脱出』が公演を通してびっくりのつるべ打ちだったのに対し、『びっくり謎工作室からの脱出』はゲームスタートから終了まで工作のつるべ打ち。
なにせ一番最初に作るのは「机」なんですから。そんな公演今まで聞いたことありますか?
といっても完成品の美術センスが問われるものではなく、プラモデルのように指示通り組み立てれば完成する難易度のもの。ぶきっちょな私でも大丈夫でした。


各々が分担して謎を解くという感覚は無く、皆で一致団結して一問ずつ取り組んでいく一体感が楽しい。
途中には工作系由来のあまり馴染みのない道具(危険性はない)が登場するなど、初めて使うワクワク感も味わえると思います。こういうツボを押さえてくれると謎解きに行く身としては嬉しくなりますね。


一方で2人での作業はかなり忙しく、作業量を考えると単純にマンパワーが足りないなとも思いました。
ただ、その対策として少人数用に謎が一部省略されたり、公演側でもフォローが入っていたことは明記しております。

謎の感想

このようなスタイルのため、謎は数字や記号、図形を用いたパズル系やヒラメキ系がほとんど。非言語に特化しているといっても過言ではありません。
「じゃあパズル系苦手な私はだめかも…」という方もいらっしゃるかもしれませんが、この公演ではモノを組み立てる過程も謎解きの一部ですので、誰でも必ず役立てる場面があるはずです。


また、この公演で大切なのは情報交換と観察力。 ある意味で味謎解き公演におけるベーシックなお約束に気づけるかが、成功へのカギになるかなといった印象です。

私たちは2人で頑張ってラス謎までは行ったんですが、なにぶんバタバタ作業をしていたのですでに疲労困憊。
血の巡らない頭で考えてもいい案が浮かぶはずもなく、苦し紛れの手を打つものの残念ながら失敗してしまいました。


解説が始まるまでの間、ふと冷静になった頭でもう一度問題を振り返ってみると、とある部分に強烈な違和感が!この違和感を辿ると答えになるではないですか!それかー!
というわけであと2分時間に猶予があったら成功できたかもしれません。その時間で冷静になれたかは別ですが。


私たちが参加した回の成功率は30%弱。やはり侮れない印象ですね。


2人で挑むには多少無謀な挑戦でしたが、一致団結してなにかを組み立てそれが謎を解くことに繋がる体験はフレッシュであり、テーマにもピッタリ だなと感じました。
また、『びっくり謎工場からの脱出』と同様SCRAPのどこか懐かしい雰囲気(特にED!)を味わえる のも魅力的でした。


次はどんなびっくりが登場するんだろう。今から楽しみです。