【脱出感想】MUSEUM

全国150万人の"両手をほほにあてて叫んでいる”皆さまいかがお過ごしでしょうか。鈴村リク (@alfbds0954) です。

今回は新宿区で開催されていた
『MUSEUM』に挑戦してきました!

f:id:alfbds0954:20200227233136j:plain:w600

【ストーリー】
あなたは新人美術品鑑定士。
あなたには昔から夢があった。

実は父が鑑定士だった時代から探していた『幻の名画』。
それを一目みたい、ただそれだけの夢。

タイトルすらも知られていないその絵は、
あまりの美しさから、
人々を盲目的に魅了してしまうことから
何人かの画家によりある場所に
封印されることになった。

その場所がここ、国立美術館。
移転のために取り壊しとなるようだ。

ラストチャンスは今日しかない。
そう思ったあなたは、
もう既に引退した父を連れて
急いで閉館直後の美術館に入り込んだ。

明日には全ての絵や他の展示品も
他の場所に移動されることになっている。
つまり、今日がおそらく
『幻の名画』に辿り着くラストチャンスだ。

やるしかない。
あなたは急いで調査をはじめた。

【プレイ方式】
タイプ :ホール型
制限時間:60分

人 数 :4人1チーム

今回私は謎解きに失敗しました!

個人的満足度★★★★★★★☆☆ 8/10点 

≪一言≫
美術館をモチーフにした謎。謎の1つ1つの歯ごたえ高し

ざっくり感想

「無難を嫌い、こだわりを貫く」をコンセプトとする謎解き制作団体ゆうげん。
常設店は持たないながらも、コンスタントに公演を開催しており、彼らの飛び道具的な着眼点と、ハイレベルな謎に魅了されている方も多いはず。
私は以前、『終わらない平成からの脱出』という公演に参加し、あまりにも多い謎と格闘しながらも、無事に平成から次の時代へと進むことができました。

www.rdbgjunction.com

その公演はルーム型の公演でしたが、今回はホール型。どのような感じになるのか全く想像がつきません。
そしてテーマが美術館。美術展好きの私にとっては、とても興味をそそる内容だったので、さっそくチケットをポチりました。


会場は新宿区にあるビルの地下1階。
入場すると『MUSEUM』のタイトルにふさわしく、様々な絵画が壁に飾られ、こちらのモチベーションを上げてくれます。部屋を区切るパーテンションには、カワイイ系の女の子の絵がたくさん描かれてしましたが、そちらはこの部屋の設備だそう。この部屋の元々の用途が一体なんなんでしょうか。謎。


OP映像もそこそこに、私たちの前に主催であるあざらしさん(a.k.aお父さん)が登場。「お父さん!」「お父さん!」と盛り上がる参加者たちを制しながら、事情を説明してくれます。


様々な謎に隠された絵画の情報を集めると、探していた幻の名画にたどりつけるとのこと。その名画を見るまで死ぬに死にきれないお父さん。
きっとその絵を見たらフランダースよろしく天使が舞い降りて連れていくことでしょう。


茶番が終了し司会の方が登壇。いろいろ流れを解説してくれた最後にアドバイスとして、「困ったときはすぐにスタッフを頼ってください。」と一言。絶対難しい問題がくるやつだと感じました。


そんな感じでゲームが開始。
もうね、しょっぱなの謎からハイレベルのものが連発。解けない問題をとりあえず置いておいて、次の問題に取り掛かろうとしてもそれもかなり難しい。メンバー間で問題を交換し合っても難しい。ここまで「うごご…」と悶えたもの久しぶりです。

司会の方のアドバイスは、大体終盤で効力を発揮するものだと思っていましたが、まさか最序盤からこのアドバイスの有用性に気づくことになろうとは思いませんでした。
すぐさまスタッフにヒントを貰いつつ解き進めてきます。

幸いというか、ほかのテーブルでもヒントを貰う態勢ができていたので、私も心置きなく(?)聞けたのが良かったです。


美術や装飾回り。今回のテーマでもある絵画は特に力が入っており、 実際に何枚もオリジナルの絵を用意するゆうげんの意気込みを感じました。
私自身絵を見るのは好きなので、本当はじっくりと鑑賞したいところでしたが、いかんせん慌ただしい上に時間が全くない。そこだけが少し残念。
美術館のようにポストカードにして販売していたら、買っていたかもしれません。

謎の感想

上にも書いたように 一つ一つの問題の難易度が非常に高い印象でした。
どこかで見たような形式の問題でも、そこにひらめきの要素が組み込まれているので、まるでこちらの地力を試されているかのよう。それだけに解けないと悔しい。


問題数も多いですが、物理的な作業も多く、特に中盤以降は、本当に机の上がごちゃごちゃになってしまって、整理整頓の大切さを身にしみて感じましたよ
ただ、絶対になくしちゃいけない部分に関してはゲーム上フォローがされているなど、細かなところに配慮があるのは助かりました。

終盤のトリックは、途中で気が付いていて、そこからなんとか正解を導き出そうと脳筋プレイをしていたら、横で見ていたお父さんに「すご…」とあっけにとられたのが印象的でした。ただ、しょせんは脳筋。最後までたどり着くことはできませんでした。

私が挑戦する前までの成功率が1/13と、かなり低い成功率でしたが、私の挑戦した回でも成功チームは1チームのみ。成功した人、本当にすごいです。

結果は残念でしたが、自分の小謎処理能力の低さを実感できたいい公演でした。
コンセプトはとても好きなので、このモチーフでもうひと作品ぐらいして欲しいと思ったりしています。

すでに開催期間は終了してしまいましたが、興味のある方は、再演時に己の力を試しに挑戦してはいかがでしょうか。